一般歯科

むし歯治療について

むし歯治療とは

むし歯を見つけた時、「歯医者さんに行くのは痛くなってからでいい」と考えていませんか?

むし歯は放っておいても自然に治癒・再生しません。もし治療を先延ばしにしてむし歯が神経まで到達してしまうと、根の中の大掛かりな治療が必要になり、将来歯を失うリスクが高まり治療費もかさみます。むし歯に気づいたら、すぐに治療を始めることが何より重要です。

また当院では、すでにむし歯になった患者さんにも、「予防」の指導を丁寧に行っています。むし歯を削って詰めるだけの診療では、その患者さんはまた新しいむし歯を作ってしまうでしょう。これ以上むし歯を増やさないようにするためには、歯石除去やブラッシング指導が欠かせないのです。

むし歯になる原因

むし歯は、赤ちゃんからお年寄りまでどなたでもかかる可能性がある、身近な歯の病気です。日頃からしっかり予防することが何より大切ですが、そもそも何が原因でむし歯ができてしまうのでしょうか?

よく知られているように、むし歯は歯の表面に付着した歯垢(プラーク)によって起こります。口の中にいる微生物(むし歯菌)が、お口の中に残った食べ物のカス(歯垢)などを栄養として繁殖し、酸を作ります。この酸が歯を溶かしていく(脱灰)のが、むし歯です。

しかし健康なお口の中では、歯は簡単には溶かされません。歯には溶かされた部分を元に戻そうとする、「再石灰化」という働きがあるからです。通常は脱灰と再石灰化が交互に起こり、簡単にむし歯にはならないのですが、このバランスが崩れると、脱灰ばかりが強くなり、歯を深く溶かしてしまいます。

痛みや違和感などから「むし歯かな?」と思ったら、すぐにご来院ください。

むし歯の進行と治療

むし歯には段階があり、それぞれに治療方法が異なります。まずはご自分の段階を知ることが大切です。

C0

症状

歯の表面が脱灰によって溶け始めますが、まだ痛みはありません。見た目もほとんど変わらず、溶け出した部分が白っぽくなる程度です。

治療

この段階なら、まだ症状を食い止めて健康な歯に戻すことが可能です。ブラッシング指導を受けてきちんと歯を磨いたり、フッ素入り歯磨き粉を使ったりすることで、本格的なむし歯にならずに済みます。

C1

症状

歯の表面(エナメル質)が溶け始めます。見た目は歯につやがなくなり、やや茶褐色になることもありますが、エナメル質には神経が通っていませんので、まだ痛みはありません。

治療

むし歯になった部分を削り、詰め物で保護した後、正しいブラッシング指導を受けて、これ以上のむし歯を作らないようプラークコントロールをすることが大切です。

C2

症状

エナメル質の内側、象牙質までむし歯に冒されています。見た目にもはっきりと歯に穴が空き、黒く変色している場合がほとんどです。象牙質は神経に近いので、熱いものや冷たいものによってしみるようになります。

治療

患部を削って詰め物をしますが、このために型を取ったり、痛みが強い場合は麻酔をかけたりすることもあります。削る範囲が広くなると、詰め物ではなく被せ物が必要になる場合もあり、治療にかかる期間は長くなります。

C3

症状

象牙質のさらに内側にある神経までむし歯に侵食された状態です。食べている時ばかりでなく平時でも痛みを感じ、ひどくなると、どの歯が痛いのかわからなくなることもあります。

治療

神経を取り除き、根管治療(根の中の治療)を行う必要があります。根管治療で根の中を十分に殺菌・消毒した後、歯の根に細い芯を埋め込み、その上に被せ物を取り付けます。根の治療には時間がかかるうえ、歯は死んだ状態になるので、なるべくC2までの段階で治療することが大切です。

C4

症状

むし歯の末期です。歯はほとんど崩れて本来の姿を失い、根だけが残っています。こうなると神経はすでに死んでいるので、歯自体には痛みがなくなりますが、腐敗して膿が出てくるため歯茎にひどい痛みを感じるようになります。こうなると痛みを止める方法がありません。

治療

根がしっかり残っていれば、これを温存して差し歯(クラウン・被せ物)を入れる可能性もありますが、ほとんどの場合は抜歯せざるを得ません。その後、入れ歯などによって欠けた歯を補う治療に移ります。

痛みの少ない治療への取り組み

患者さんがむし歯治療を「痛い」と感じる原因のひとつは、麻酔の注射です。当院では電動麻酔注射器を使い、麻酔液を細い針でゆっくり注入することで痛みを軽減しております。さらに、注射針が刺さる際の痛みを和らげる表面麻酔(バナナ味のクリーム)も併用しております。

親知らずの治療

親知らずの治療について

若い世代の人はあごが小さく、親知らずが斜めに生える人が増えています。これを放置すると、歯磨き時の磨き残しから親知らずや隣り合う歯がむし歯になります。さらに「智歯周囲炎」という親知らず周りの歯肉が炎症を起こした場合、腫れや膿が出て、最悪のケースでは口が開かなくなります。

また、親知らずを放置すると、噛み合わせが悪化して顎関節症を招く可能性もあります。顎関節症の怖さは、あごの痛みだけでなく、重度の肩こり・腰痛など、不調が他の場所にまで出るケースがあることです。小さな歯1本とはいえ、その影響を甘く見てはいけません。

斜めに生えている歯は、ただでさえ抜くのが大変です。むし歯で歯が弱ると抜歯の難易度が上がり、口腔外科専門医での手術も検討することになります。親知らずに気づいたら、トラブルになる前に当院までお越しください。

親知らずを抜いた方がいいケース
痛みがある
斜めに生えている
歯茎が被っている
上下の親知らずが噛み合っていない
むし歯がある

痛み・腫れが不安な方へ

よく「下の親知らずを抜くと、顔が腫れて一週間くらい口が開かない」と言う人がいます。
なるべく負担をかけない方法を用いることで抜歯後の痛みや腫れを最小限に抑えることができます。

治療の流れ

1初診

問診票に現在の症状や心配なこと、ご質問・ご相談などをお書きいただき、初診となります。リラックスして、医師に症状をお話しください。

2カウンセリング

診療計画やその内容について、丁寧にご説明することを心がけています。この段階でご心配なこと、ご希望などがありましたら、何なりとお伝えください。

3検査

必要に応じてレントゲンを使用し、気になる箇所や医師が必要と判断した部分の検査を行います。

4治療開始

検査結果を見ながら、カウンセリングで確認した内容に沿って治療を行っていきます。

5定期検診

治療が終わってからも、定期的に検診を受けることにより、小さなむし歯や自覚症状の出ていない歯周病などの発見が早くなります。いつまでも健康なお口を保つために、定期検診はぜひお受けください。

歯科健診によって重い病気の症状が早期に発見されることもあります。お口の中にできる癌(舌癌や歯肉癌)や、ベーチェット病による口内炎などです。定期健診や、歯科医師会が武蔵野市とのタイアップで行っている無料歯科健診、成人健康診査などを定期的に受けられることをおすすめします。武蔵野市は特に無料で受けられる健診が充実していますので、市のホームページや市報でご確認ください。

治療中も治療後も笑顔が続くような診療を

お子さまからお年寄りまでどなたにも安心して受診していただけるよう幅広い診療科目に
対応しております。なるべく負担をかけない治療を心がけておりますのでどうぞお気軽にご来院ください。

  • 医院ブログ
  • Doctors File ドクターズ・ファイル
  • 信頼できる医療機関を探せる Medical DOC